SSブログ

9月最後の山歩き [高尾山]

9月も今日で終わり、今月最後の山歩きです。
日の出が遅くなりました、午前5時36分です。家を出るのが
4時45分ですから暗いですね。電車もこの車両は貸し切りです。
yama220930-01.jpg
登山開始は5時30分、日の出ですが明るいです。
今日は最低気温が17℃と涼しい、元気が出ます(^◇^)
山頂到着が6時35分、早かったなあ、今日は天気がいいけど
富士山見えないです。
yama220930-02.jpg

でも帰宅したら初冠雪だそうで写真を見つけました。
yama220930-04.jpg
yama220930-03.jpg
平年並みのよう、温かいと溶けるかもですね。
山頂ひろばに人影なし。紅葉もまだまだですがここだけ色づいていました。
yama220930-05.jpg
yama220930-06.jpg
yama220930-07.jpg

帰り、下山の道は一部脇道を利用しました。少し危なさそうなところも
ありますが会う人も少なく山に来た感じです。
先日、倒木で道をふさがれました。撤去した木、中が空洞だったのですね。
yama220930-08.jpg
yama220930-09.jpg
yama220930-10.jpg

原生林のような木々、山に来た感じで気持ちいいです(^◇^)。
yama220930-11.jpg
yama220930-12.jpg

薬王院参道の切り株上のアート、ヒガンバナ、トンボなどですね。
yama220930-13.jpg
今日は気落ちよく歩けました。山頂までの登山下山合わせて3時間の
コースを1時間50分で歩きました(一部駆け足)
そんなに急いでどうするの、けがの元ですよ。
今月は雨続きの時があったり、また転倒して顔面打撲したりと
あったが9回の健康登山でした。
明日から10月ですね。
nice!(7)  コメント(2) 

コミュニティカフェで歌の会 [ボランティア]

borairasuto.jpg
地域の包括支援センター主催の集まりです。
雨続きの先週でしたがこの日は明るい日差しのいい天気でした。
今回で76回目となるこの会、今日も早くからたくさんの方が
来てくれました、認知症予防が活動の趣旨です。

step220823.jpg

最初は包括支援センターの方から包括情報として取り組んでいる
ことなど話されました。スマホ、ぺいぺいのことでは高齢者はついていけない
などわいわいがやがやでした。

続いては脳トレで字をいれて言葉にするゲーム(?)でこちらもわいわい
でした(^◇^)。



そして後半の1時間は歌のコーナーです。皆さんお待ちかねですね、
最初はアコーディオン伴奏で6曲歌ってもらいました、小さい秋見つけた、十五夜お月さん
虫の声と歌い次は「島原地方の子守唄」

とても味わいあるうたで皆さん、唄ってくれました。
湯之町エレジー、青い山脈と 皆さん元気で大合唱です。

小休止のあとはハーモニカの合奏、5人くらいかな、始まったばかりの
グループです。ここで演奏するのが楽しみともことです。曲は海と鎌倉
恒例のミニ体操が続きます。

後半は いい日旅立ち、君恋し、リンゴの歌、川な流れのように
くちなしの花、二人は若いそして故郷で時間になりました。

元気のいい高齢の皆さんです。うたごえが素晴らしいですね。




nice!(6)  コメント(0) 

安倍元総理の「国葬」 [日々のこと]

今日は安倍元総理の「国葬」テレビでは各局(テレビ東京除く)生中継で
だいだい的に放送していました。
交通規制ありで2万人の警部体制はすごいです。
kokusou-01.jpg
kokusou-03.jpg
kokusou-04.jpg

安倍氏が選挙運動中に撃たれて死亡したときは驚きでした。あってはならないこと
狙撃した容疑者曰く「統一教会に霊感商法、多額の献金で家庭が崩壊した、その恨み
で教祖を狙うのがかなわず、それなら教祖とつながりのある安倍氏を狙った」
とんだとばっちりだ可哀そうと多くの国民が思った、そしてすぐに国葬をやることに
政府が決めた。
その理由は
kokusou-02.jpg
でも安倍さん、そんないにすごい人かなと思うようになった(私は)
長くやればいいというものではないし モリカケ 桜を見る会、公文書改ざん
マイナス面も多い。
国民の生活、よくなったかな 外交はと北方領土帰ってきな、韓国、中国と
仲良くできてないと

でも犯行理由の統一教会との関係、ほんとはどうなんでしょう,、安倍さんは

国葬に反対が世論調査で5割を超えています(賛成は3割くらい)今日も
反対デモが
kokusou-06.jpg
kokusou-07.jpg
kokusou-08.jpg

弔問外交をやられれていますが各刻15分くらいでは挨拶でおわりですね
kokusou-05.jpg
ともあれ葬儀が終わりました。
こんどは国会で議論してください。
kokusou-09.jpg
nice!(7)  コメント(7) 

秋分の日、ヒガンバナ、臨死体験 [日々のこと]

今日9月23日日は秋分の日、祝日です。
「先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ」が祝日の趣旨のようです。
秋の彼岸の中日ですね。
彼岸は彼岸会(ひがんえ)とも呼び、春と秋の2回あります。季節の変わり目である春分と秋分の日を含む前後の各7日を指し、春は「春彼岸」、秋は「秋彼岸」と呼びます。

春分と秋分の日は、昼と夜の長さがほとんど同じになり、太陽が真東から登って真西に沈むという事から、仏教ではあの世とこの世が最も近くなる日とされています。この期間に精進することで、浄土へ行けるという考えがあります。
実際は昼の方が少し長いようです。

この季節の花は「ヒガンバナ(彼岸花)ですね。
higanbana-01.jpg
higanbana-02.jpg
higanbana-03.jpg
higanbana-04.jpg
higanbana-05.jpg
お彼岸が近くなってきたら急に茎が伸びてきて
あっという間に咲く不思議な花との印象です、この花を見ると
亡くなった母が帰省の時話してくれた体験話です、もうずいぶん前の話です、

帰省した時「お母さん、死にそうになったんだよ」の兄弟の言葉。
しばらくたったあと母と2人になった時、話してくれた、こんな内容です。

「母さん、病気で寝ていたいた。そうしたらすうっと浮き上がり天井のあたりにいる、
 鴨居には花が飾り付けていた。下を見ると自分は布団で寝ている。子供たたち
 孫がいるのがはっきり見える。話している。
 しばらくしたら外に出ていた、長い間歩いたら川の横を歩いていた。畑には
 たくさんのきれいな花が咲いている。まるでお花畑だ
 どんどん歩いていくと川を渡れるようなところに来た。ここから向こう側に
 行くんだ、川はとてもきれいだ、これが三途の川かな、歩いて行った。だいぶん
 歩いたところで「おばあちゃん」と呼ぶ声がした。また「おばあちゃん」との声
 目を開くと孫の顔が見えた。」

母さん、夢を見ていたんだと私が行っても、そんなことない三途の川まで行ってきたと
言い張る母でした。臨死体験したのでしょうか
higanbana-06.jpg
higanbana-07.jpg
higanbana-08.jpg
彼岸花は川の向こう岸に咲く花、父、母は向こうでみているかも

暑さ寒さも彼岸まで、今日は肌寒いです。
nice!(8)  コメント(0) 

アコーディオンの練習 [アコーディオン]

先週末から今週と世間では2回のの連休があると騒いでいますが
天候は意地悪ですね、2回とも台風の襲来とこんなことあるのですね
その中間も雨模様です。

なにかと用事がありなかなかアコーディオンの練習に気持ちがいかなく
なっています。体力気力もいまいち。
でも3つのボランティアが控えているのでそうは言ってはおれませんね。
こんな時は集会室を借りて集中練習ですね。
accren-04.jpg

そとは雨模様、部屋の中は快適です。
午後1時から5時までの十分時間はありますね。楽譜を用意してきました。

最初は来週からの歌伴奏ボランティア3か所のものです。
11曲、15曲、19曲といろいろですがそれぞれ連続しての演奏ですから
それなりに弾けなければなりません。
accren-01.jpg
次は独奏(ソロ)曲、4曲準備しました。ボランティアさきでひと月置きに
演奏する予定のもの、みんなの前で一人で弾くのですから要練習です。
accren-02.jpg

そして最後は苦手な合奏のパート譜、12月に行うイベントでみんなで弾くものです・
それぞれれ大切ですね。今日は順次さっと弾いてみることにしました。
accren-03.jpg
量が多くて大変だ!とにかく一通り弾こう。
休み休みにやりましたが、疲れました。
でも今日は5時近くまで頑張りました(^◇^)
やはり自宅より練習にはいいです。
nice!(7)  コメント(2) 

敬老の日 [日々のこと]

昨日は台風接近、イギリスのエリザベス女王の国葬などの
ニュースが駆け巡りましたが敬老の日という祝日でした。
keirou-01.jpg
以前は9月15日でしたが今は第3月曜日とお休み優先で
祝日の意義は薄れていますね。
おじちゃんおばあちゃんありがとうとうと以前はお年寄りの
今までの苦労ありがとうの気持ちがありました。
 私は小学校の時、地域のお年寄りにありがとうの手紙を
書いた(書かされた)記憶があります。誰に届いたかわかりません。
keirou-03.jpg

新聞報道によると75歳以上の人は人口比で15%を超えたと
65歳以上の高齢者は3627万人とありました。
これはおめでとうではなく
年金、医療費、高齢者の福祉へのお金が増えて大変だよと困ったもの
だと言われているようです。企業戦士として高度成長期のひたすら働いて
きた我々に社会の目は厳しいですね。
私も高齢者の一人?
keirou-02.jpg

それはともかく人生100歳と言われ始めています。
でもここで女性の方に比べて男のか弱さが歴然です。

生まれて100歳まで生きるひとは
 男 1.645%に対して女は 7.039
103歳までは
 男 0.484% 女は 2.585% 女はすごい!

ついでに今65歳の人は
 男 80歳まで生存72% 90歳まで生存35% 100歳まで生存4%
 女 80歳まで生存87% 90歳まで生存60% 100歳まで生存14%
これは統計上の平均ですが私たち主催のうたごえやボランティアにきて
くれる人は女性が圧倒的多いですね。

100歳以上の人は男1割 女9割とのこと
これが現実ですね(^◇^)


nice!(8)  コメント(2) 

台風16号 川は増水 [日々のこと]

太夫16号が先ほど鹿児島市に上陸したとのニュースがあ地ました。
大型で非常時強い
中心気圧が935hpa
最大風速45m
taufu16-01.jpg
taufu16-02.jpg
九州を南から北へ縦断、福岡あたりで進路を東にとり中国地方へと
最悪のコースですね、関東地方は少し離れていますが雨、風が強まりそう
特に進路にあたるところ、被害が少ないことを祈ります。

知り合いの長野県のリンゴ農家は方、心配です。
私の20日の予定は中止かな、これくらいはしょうがないでうね。

19日昼前、近くの一級河川「浅川」を見てきました。
多摩川に合流する支流です。こんな時は川を身に行っちゃあだめと
いられています、すみません、近くには近づけません
雨風強かったです。だいぶん普段はあまり水量は多くないのですが
増水していました。幸い堤防が決壊するような状況ではないです。
asakawa20220919-02.jpg
asakawa20220919-01.jpg
asakawa20220919-03.jpg
asakawa20220919-04.jpg
asakawa20220919-05.jpg
台風の最接近は今夜の深夜から明け方
心配ですね。
nice!(7)  コメント(2) 

雨続きの前に山歩き [高尾山]

天気予報を見ると土曜日から10日ほど雨マークが続いています。
日・月曜日は台風の影響で仕方ないですがその後もすっきりしないよう
ではその前に一度と出かけました。
すっかり日の出が遅くなりましたね。5時25分は登山開始の直前です。
いつものように沢沿いのコースを進みました。やや薄暗いです。

山頂は6時45分頃、青空も見えて明るくなっています。
久しぶりの富士山を見ました。ややかすんでいます。まだ積雪は
見られません。
takao220916-01.jpg
takao220916-02.jpg
山頂ひろばに人はいません。まだ早朝ですから(^◇^)
takao220916-03.jpg
木の間から青空が見えて気持ちいいです。
気温20度くらい快適です。
takao220916-04.jpg
takao220916-05.jpg
高尾山は登山ルートがいくつかありますがクルマが通れる1号路をのぞいては
山道です(山だから当然ですが)
石や砂利道も多いですが木の根っこが張っているところも多いです。
takao220916-06.jpg
takao220916-07.jpg
takao220916-08.jpg
これが難敵、足の着地点を考えて歩かなければなりません。
ところが
やってしまいました。緩やかやや道幅の広いところ、急ごうと
速足で歩き始めた途端、根っこに靴がひっかかかり
前に倒れて右顔面あたりを痛打しました。幸い地面でしたが痛い!
しばらく起きられませんでした。
痛さこらえてゆっくり下山、早く帰るはずが災難でした(涙)

帰宅したら相方がまじまじと私の顔をみて
お岩さん(四谷怪談の)みたいだと笑われました。
2~3日は人に会えませんね。
一瞬の油断でした。 ああ痛い!

帰り道、ヒガンバナを見つけました。
もうすぐ秋のお彼岸ですね。
takao220916-09.jpg
takao220916-10.jpg
nice!(7)  コメント(4) 

認知症サポーター養成講座

1994年に世界アルツハイマーデー」が制定されたのを機に
わが市では9月を認知症を知る月間として始まり今年で9回目
になります。
ninti-01.jpg
 私も高齢者の一人となった今、認知症は気になる病気ですね。
令和7年には65歳以上の人口の16;8%が認知症の予想で
2040年(令和22年)には5人に一人との推計、他人ごとでは
ありませんね
市では色んなイベントが計画されていますがその一つ、
認知症サポーター養成講座があり行ってきました。
ninti-02.jpg
内容は基礎編と応用編があり私は基礎編を受講しました。
参加者の多くは両方受けたようです。
ninti-03.jpg

基礎編の講習は認知症の病気の種類から始まりました。
アルツハイマー型認知症
血管性認知症
レビー小体型認知症
前頭側頭型認知症
ninti-05.jpg
アルツハイマー型認知症が一番多くて50%いずれも
治療方法はなく進行を送らせる治療はあるとのこと
いずれも早期発見早期治療が大事とのことでした。

各症状が紹介されました。
また認知症の方に対する接し方には反省や考えさせられること多でした。

後半の応用編はグループに分けての体験、いま認知症の方とかかわって
いる中の悩みなど話され多様です。
参加者には市の認知症サポートカードが渡されました。
ninti-04.jpg

nice!(6)  コメント(0) 

9月の「うたごえひろば」 [日野]

中秋の名月の後のこの日は穏やかな過ごしやすい日でした。
9月の「うたごえひろば」です。

コロナの感染者もだいぶん減りました。と言っても毎日1万人近くの
感染者ですが今日も感染対策しての実施です。
今日も全21曲の歌と簡単な体操のメニューです。
故郷、赤とんぼ、リンゴのひとりごと、小さい秋見つけたと季節の
歌を歌ってもらったあとはなんとそのあとの16曲は皆さんから寄せられた
リクエスト曲です。人の想いそれぞれですが曲もそれぞれですね(^◇^)

今まであまりうたわれていなかったのもありました。
その中の2曲照会、まず最初は小柳ルミ子さんのわたしの城下町

小柳ルミ子さんのデビュー曲? きれいなうたごえですね。

そして次は「故郷を離るる歌」どんな歌だったかなと
戸惑いました。楽譜とyoutubeが頼りで練習しました。

ほかにも月見草の歌、ローレライと多岐にわたっていました。
これらをこなす歌リードさん、伴奏者 頑張っています(^◇^)

今日もスタッフ合わせて40人を超える集まりになりました。
hiroba202209.jpg
この「うたごえひろば」は主催者、運営方法と少し変化はありましたが
合計で15年ほど続いていますね。
偉いねと自己満足です(^◇^)
nice!(8)  コメント(2)