SSブログ

ステップカフエ [ボランティア]

step2304-01.jpg
step2304-05.jpg
ステップカフエの日です。
今日も皆さん来てくれました。
前半のは包括支援センターの方から身体の大事なところ
腎臓についてお話されました。まずは間違い探しのクイズから
始まりです。
step2304-02.jpg
上の絵と下の絵の間違い探しです。
ここに腎臓の働きのヒントが隠されているようです(^◇^)

こちらが回答です。
step2304-03.jpg
腎臓は自然のでとっくす装置
腎臓は2つある。ここが健康でなくなると色んな症状が出る。
腎機能を保つには「肥満の解消」「減塩」「低たんぱく食」「禁煙」「運動不足解消」
など生活習慣改善が重要です。とあります。
心がけたいですね。私は「減塩」が課題です(^◇^)

step2304-04.jpg
後半はお楽しみの歌のコーナー。アコーディオンの出番です。
鯉のぼり、みかんの花咲く丘、波浮の港、おお牧場はみどり、
ゴンドラの唄,旅の夜風、瀬戸の花嫁など歌って貰いました。
瀬戸の花嫁は私の島を見に行ったお話もしました。

そのあとはハーモニカの演奏発表、軽体操など
そして後半の歌タイムで茶摘み、朧月夜など

時間があっという間に過ぎました。
nice!(9)  コメント(0) 

歌の故郷 [日々のこと]

歌がヒットするとここがその場所だと話題になります。
多くの場合は特にある場所を想定して作られている訳では
ないですね。

私の好きな歌に「瀬戸の花嫁」があります。今度のボランティアでも
歌って貰う予定です。この歌は平尾昌晃さん作曲で作詞は山上路夫さん
二人ともどこがモデルとは言っていませんね。


山上さんは尾道からの四国への船旅で構想したという説もありますが。

ネットで探してみると「瀬戸の花嫁」の島はここだというのがありました。
違うとは思うのですが興味深々、見に行って来ました。
小豆島の隣の沖ノ島だそうです。

小豆島の中心地、土庄町から自転車で40分くらい、峠を越えたところ
にありました。バスもあるんですが1日に5本です。
島に渡る渡し船の船着き場に着きました。
okinosima -07.jpg
okinosima -02.jpg
ここから沖ノ島が見えますね。
民家もみえます。
okinosima -01.jpg
okinosima -04.jpg
小さな集落、何人くらい住んでいるのでしょうか。200人から1000人?
こちら小豆島から沖ノ島の港までは渡し船で5分くらいとか
1時間に1本くらい出ている感じ、呼べば来てくれるとか
運賃は無料(正確にはわかりません)
舟が来ました。
okinosima -03.jpg
okinosima -05.jpg
okinosima -06.jpg
時間がなくて私は乗りませんでしたがこちらの郵便局の方が
郵便物を持って乗り込みました。
島に行って配達するのでしょうね。島の人には
大切な渡し船ですね。

この島が「瀬戸の花嫁」島、そう思うとそんな感じもしますね(^◇^)
この小さな船で花嫁姿で対岸の島にお嫁に行ったのでしょうか。
瀬戸の花嫁の島.jpg

このも穏やかな海でした。
「瀬戸は日暮れて 夕波小波、あなたの島にお嫁に行くの」
「瀬戸は夕焼け 明日も晴れる 二人の門出 祝っているわ」
くちずさみたくなりますね(^◇^)

nice!(13)  コメント(6) 

旅してきました [日々のこと]

生まれ故郷に帰省するのは何年ぶりでしょうか
10年ぶりくらいか。
目的は年老いた姉たちに会うことでしたが時間を取って以前から
行きたいと思っていたところに行きました。
「小豆島二十四の瞳映画村」です。
映画二十四の瞳は見たことあります。高峰秀子さん主演の1954年作のもの
この映画村はリメイク版1987の作品で田中裕子さん主演、その時のセットを
もとに作られたものです。

まずは高松から船で一時間小豆島土庄(とのしょう)に行きました。
久しぶりの船旅です。最初に見たいのはこれですね(^◇^)
syoudosima-02.jpg
大石先生と12人の子供たちです。
これからこれを見に行きます。
ところがここまで遠い、島の西からバスに乗り東の端近くそこから半島の先まで
行きます。バスで1時間10分、島とバカにしてはいけませんね。
syoudosima-01.jpg

やっと着きました。朝、8時に高松から船、それから3時間半ですね、
映画村の入口です。
syoudosima-03.jpg
syoudosima-04.jpg
小学校です。分校ですから教室も少ないですね。映画ではここの
授業風景が描かれていました。
syoudosima-05.jpg
syoudosima-06.jpg
syoudosima-07.jpg
syoudosima-08.jpg
syoudosima-09.jpg
syoudosima-10.jpg

外はまさに昭和10年代20年代の風景ですね、
懐かしさを感じます。
syoudosima-11.jpg
syoudosima-12.jpg
syoudosima-13.jpg
syoudosima-14.jpg
syoudosima-15.jpg
syoudosima-16.jpg

映画村ではこの作品だけでなく昭和の映画黄金期の作品も
紹介されていました。当時は娯楽の中心だったのですね。

二十四の瞳はこんな作品でした、予告編です。

後半は戦争に翻弄された物語ですね。

この映画村へのバスは1日に4本しかありません、
帰りは渡し船で対岸に渡しました。船着き場に船がないので電話をかけ
来てもらいました。乗客は私一人、申し訳ないですね、
でも、10分で対岸に着きました。
syoudosima-17.jpg

nice!(11)  コメント(4) 

長野県別所温泉 [日々のこと]

長野県の別所温泉に行きました。
と言うより立ち寄ったというのが正解ですね。
小さな温泉町です。
まず目当ては北向き観音ですね。
betusyo-01.jpg
一般に神社仏閣は南または東向きに作られるのですが
なぜかここは北向きです。いくつかの説があるようですが
わかりません。北の方角に善行寺があるのでそれとの関係(?)

ここに大きなかつらの木があります。「愛染かつら」
  待てばくるくる愛染かつら やがて芽をふく春が来る
歌、旅の夜風にも出てきますね。
betusyo-02.jpg

別所温泉には外湯が3か所あります。
その一つ「太師湯」に入ってきました。200円でした。
betusyo-03.jpg
小さな湯舟でしたが唯一ここは源泉かけ流しでした。
いいお湯、温泉に入ったと実感できました。

近くに安楽寺、浄楽寺など見るべきお寺がありますが
今回はパスしました。
時間があれば紅葉の季節、ゆっくり訪ねたいですね。




nice!(8)  コメント(0) 

ディサービスでの歌ボランティア [ボランティア]

高齢者の福祉施設
ディサービスで歌の会をしてきました。今回で106回目になります。
この施設は個人の民家から始まり10年ほど前この場所に新しくなりました。
ディサービスを主に行っています。私たちのボランティアも長く続いて
いますね。
yuyu-01.jpg
yuyu-02.jpg
今日もいつものように1時間の範囲で14の歌とてミニ体操で楽しんで
貰いました。歌メニューはこちらでした。
 春の小川、花かげ、大牧場はみどり、高原列車はゆく、ゴンドラの唄
 白い花の咲く頃、東京の花売り娘、三百六十五歩のマーチ
 北国の春、古城、東京だよおっ母さん、下町の太陽を
 瀬戸の花嫁、見上げてごらん夜の星を
歌リードさんのお話、簡単な手話も交えて進めました。
今日の利用者さんは31人とか増えましたね。増えた分、それぞれの
状況も違って、皆さん、楽しんでくれたかなあの気持ちもありますが
帰るとき、大きな拍手と手を振っていただきました。
 職員さんも協力していただき感謝です(^◇^)
次回は5月11日です、皆さんに会うのが楽しみです。
写真が取れなくて歌の会の様子が見ていただけないのが残念です(^◇^)

我が家の庭にカロライナジャスミンに続いてモッコウバラが咲きました
同じ黄色い色ですですが花が大きいですね。黄色い垣根になりました。
yuyu-03.jpg
yuyu-04.jpg
yuyu-05.jpg

nice!(5)  コメント(0) 

四月の高尾山 [高尾山]

4月になりました、新緑のいい季節ですがなかなか出かけること
できないです。
久しぶりに行って来ました。すっかり春模様ですね。
6号路は小さなお花畑、ニリンソウが七盛り、すみれもあちこち
見られます。
yana230402-01.jpg
yana230402-02.jpg
yana230402-03.jpg
yana230402-04.jpg
yana230402-05.jpg
山頂から富士山は久しぶりです。
これから暖かくなると見る機会も少なくなるかな
登山道の新緑がまぶしいです。
yana230402-06.jpg
yana230402-07.jpg
yana230402-08.jpg
yana230402-09.jpg

登山道、稲荷山コースが3か月ほど工事中で通行できませんでした。
4月解禁、歩きにくいところに木の階段を付けるのが主だったよう
山道らしさが減ったですが高齢者に優しくなったか(^◇^)
yana230402-10.jpg
yana230402-11.jpg
yana230402-12.jpg
ここは良くなりました、片方が崖の細い道、すれ違いは大変
でしたが安全になりました。 標識もきれいになりましたね、
yana230402-13.jpg
yana230402-14.jpg

シャガが咲き始めました。この花多いですね
花言葉は「反抗」 剣状の鋭い葉の様子や陽光を避けて日陰に花を咲かす
様子で名付けられたと出ていました。
yana230402-15.jpg
つつじもまだ健在でした。
yama20130402-17.jpg
yama20130402-16.jpg

今日は風が強い、午後からは雨予報、そのあとは黄砂、いやですね。

nice!(6)  コメント(0) 

4月の「うたごえひろば」 [日野]

4月の春の嵐ですね。
寒冷前線が通過で大荒の翌日、いい天気になるかと思ったら
寒気が入ってきて代わりやすい天気の中、4月の「うたごえひろば」
を開催しました。

今日もたくさんの人が歌いに来てくれました。
定刻、13時50分開始、声出しの「故郷」を歌った後
富士の山、お山の杉の子、四季の歌、花言葉の唄と続きました。
大勢だと声も大きく出ていましたね(^◇^)
hiroba202304-01.jpg
続いて、忘れな草をあなたに。芭蕉布 思いを込めたいい歌です。

この次は「すみれの花咲く頃」
宝塚歌劇団が紹介した歌です。題名のすみれですがもとは
リラ、ライラックでした。当時、日本ではこの花はあまり知られて
いなくて、代わりにすみれにしたようです、ライラックの花、今は街路樹
にも植えられているきれいな花、香りもよく札幌市の花です。
でも、歌うのはむつかしそう、歌リードさん、苦労していました。

この後、贈る言葉、故郷は今も変わらずを歌って休憩

後半はリラックス体操で体をほぐしました。すわりっぱさしですので
いい企画です。
hiroba202304-02.jpg

後半は10曲 花の街、港が見える丘、千曲川、糸、少年時代、吾亦紅
夜明けの唄、風、ラブアンドピースと続きます。
今日はむつかしい曲もあり伴奏陣、歌リードさん苦労しました(^◇^)。
これも勉強ですね。曲は皆さんのリクエスト曲がほとんどです。
最後はビリーブでした。
hiroba202304-03.jpg

そして、手話と一緒に「夕焼け小焼け」で今月のうたごえの終了です。
2月から参加者が増えて今日は62人プラススタッフ。
10人以上が来ていただくのできませんでした。参加希望の増にどう対応するか
が今の課題です、今まで経験したことないことですめ
今日参加された方、全員が次回の参加申し込みされました。
nice!(7)  コメント(0) 

カロライナジャスミン [日々のこと]

今年も庭先のフェンスのところに黄色い花が咲きました。
春の光を浴びて明るい黄色がいいですね。
karoraina-01.jpg
karoraina-02.jpg
karoraina-03.jpg
karoraina-04.jpg
karoraina-05.jpg
karoraina-06.jpg
カロライナジャスミンと言う花だそうです。
こんな説明がありました。
カロライナジャスミンの特徴
カロライナジャスミンは、北アメリカ南部から中央アメリカに分布する常緑のつる性植物で、
細いつるでからみつきながら6mほどに伸びます。ろうと型の香りのよい濃黄色の花を株全体が
覆われるほどたくさんつけ、次々と長期間咲かせます。日当たりの良いフェンスなどに向き、
庭に植えて大きく伸ばすと株いっぱいに花をつけ見ごたえがあります。
カロライナジャスミンは、ジャスミンと名前がつきますが全草に毒があるので
ハーブとしての利用はできません。
いわゆるジャスミンとは関係なく毒があるのですね。要注意です。
nice!(8)  コメント(0) 

t沈下橋、わが町でも [日野]

沈下橋というと高知県の四万十川を思い出しますね。

先日、地域のお花見でのお話、
近くの浅川の滝合橋は以前は沈下橋だったよとずっとここに
住んでいる人の話です。ちょっと信じられなかったのですが
イオンモールで昔の風景と今という写真展があり出ていました。
これです。
tinkabasi-01.jpg
古い写真ですが昭和30年代後半とのこと。まさにここですね。
後ろ右の建設中の建物は都営の住宅団地です。
端を車が渡っていますがギリギリですね、軽自動車です。

この橋は付近の人が木材で共同で作ったとのこと。大雨の前には
橋げたをはがしたとのこと。もし流されても板に書いてある印を目当てに
下流から集めたと。
橋のこちらが側にある小学校、私鉄駅に行くのに利用したとのことです、

こちらは今の滝合橋です。大きくはないですが歩道もありまsね(^◇^)
tinkabasi-03.jpg
tinkabasi-02.jpg
右の団地は今も健在です。

沈下橋は川が送水したとき水の中で流木などひっかからないよう
欄干、ガードレールがない構造です。その分、クルマ走行、人と安全面
はいまいちですね。
高知県、四万十川の沈下橋は舗装されていましたが、クルマは勇気がいりますね。
tosa-10.jpg
tosa-09.jpg

滝合橋からの下流の2つ目の橋は「一番橋」という名です。橋が作られた当時
全国の町での初めて作られたので一番橋と命名されたと聞きます。今から60年
ほど前、木製の橋でした。

関東地方では今、数か所 沈下橋があるようです。


nice!(9)  コメント(0) 

アコーディオンの練習 [アコーディオン]

「うたごえひろば」と施設ボランティアがあるので歌伴奏の練習
です。2日続けて公共施設の集会室わかりました。
accoren-01.jpg
8日のうたごえに向けて伴奏陣の練習会をしました。
いつものように20曲ほどの歌の伴奏です。メンバーはピアノ1名と
アコーディオン3んんです。
今回は手ごわい曲が何曲かありますね。
すみれの花咲く頃、贈る言葉、少年時代、風など特にすみれの花咲く頃
はあとできた歌リードさんが苦労していました。メロディーと歌詞が
なかなか合わないですね。

3時間があっという間に過ぎました(^◇^)

翌日は私単独の練習です。
ボランティアの伴奏練習を主にやる予定でしたが2か月に1度演奏する
独奏曲が気になり、そちらが主の練習になりました。次回の5月の曲
「ラ・クンパルシータ」を予定していたのですが「パリの空の下セーヌは
流れる」がいいかなと練習を始めましたが2か月で聞いてもらえる曲になるか
不安です。こんな曲です。

どれくらいの速さで弾くかも課題ですね。
歌伴奏ボランティアも2か所あるしそちらもと考えると頭痛いです。

集会室の外を見たら黄色いチューリップが咲いていました。
もうそんな季節なんですね。
accoren-02.jpg


nice!(9)  コメント(0)