SSブログ

2月の「うたごえひろば」 [日野]

立春です。それに合わせて比較的過ごしやすい天気ですね。
2月の「うたごえひろば」も好天に恵まれて出かけやすい天気でした。
今回は参加申込者が55人ほどで当日参加者も49人とコロナ前の
参加者に近づきました。

私たちのうたごえはこの歌集2冊の中から歌って貰っています。
手作りです。合計で350曲蔵ですね。
hiroba2302-05.jpg

リクエスト曲を含めてあらかじめ選曲した歌を歌います。
まず、声出しで「故郷」を歌い。前半は9曲
hiroba2302-01.jpg
富士の山、母さんの歌、冬の星座、雪の降る街を、ペチカ、森の水車、有楽町で
会いましょう、バラが咲いた、ふるさとは今もかわらず。
すべて前回の参加者のリクエスト曲ですね。
最後の歌は皆さん,熱唱でした。

10分間の休憩の後は身体を動かす、軽体操です。
運動不足の皆さん、元気にやっておられました。リーダーの説明も
上手ですね(^◇^)
hiroba2302-02.jpg
hiroba2302-03.jpg
hiroba2302-04.jpg

後半は10曲
切手のないおくりもの、ビリーブ、夜明けの歌、黒い花びら、星は何でも知っている
川はながれる、月の砂漠、真白き富士の根、童神、ラブアンドピース
久しぶりの歌もありました。
童神は初めて歌いましたが皆さん気にいって貰えたようです。


大勢の参加者の大きなうたごえはいいですね(^◇^)
楽しかったよ、参加できてよかったの声が聞かれました、
最後は「夕焼け小焼け」手話付きで歌ってエンディングです。

今日は地元のコニュニティー紙の取材がありました。どのように
紹介されるのでしょう。楽しみです。
nice!(10)  コメント(0) 

ディサービスで歌の会 [ボランティア]

borairasuto.jpg
近くのディサービスで歌の会をしてきました。
わがメンバーは進行と歌リードさん4人とアコーデォン伴奏1人(私です)
の5人です。2月初めの寒い時期の訪問になりました。
ここの施設も新型コロナの感染者が出て大変だったようですが今は
大丈夫とのことです。最近のコロナは症状ナシまたは軽症が多く見分けるの
のが大変と職員さんのお話です。

今日も皆さん待っていてくれたようでうれしいですね。
最初の歌は節分、立春の時なので「まめまき」そして「ゆき」
から始めました。
bora2gatu-04.jpg
bora2gatu-05.jpg
小さな子供の多ですね。皆さん、覚えていたでしょうか。
私は「まめまき」は記憶にありません。保育園、幼稚園に行かなかった
からかもしれませんね。

前半の歌は続いて鉄道唱歌、富士の山、寒い朝、瀬戸の花嫁
喜びも悲しみも幾年月、白い花の咲く頃、星影のワルツでした。
私は「喜びも悲しみも幾年月」が好きです(^◇^)
bora2gatu-01.jpg
灯台守のお話です。まだ小学校か中学校か忘れましたが学校の
授業として隣の村の映画館まで見に行ったきおくがありますね。

お茶タイムの後簡単な指、腕などのミニ体操をした後は後半の歌です。
雪の降る街を、七つの子、リンゴの独り言、北上夜曲、知床旅情
上を向いて歩こう、そして最後は夕焼け小焼けでした。
夕焼け小焼けは隣の八王子市で生まれた歌ですね。
bora2gatu-02.jpg
bora2gatu-03.jpg
今日は15曲歌ってもらいました。
皆さん楽しそうに歌ってくれました。
私のアコーデォン伴奏はミスが多かったなあ、特に歌の前、前奏で
つまづいたのはまずいですね。度胸不足です。
次回は3月2日、あたたかくなっているといいですね。
nice!(9)  コメント(2) 

今日、2月3日 [日々のこと]

早いものでもう今年に入り今日は2月3日節分です。
節分とは「季節を分ける」という意味だそうです。明日は立春
その前の日です。昔は春夏秋冬と4回節分もあったそうですが今は1回だけ
旧暦では春分の日が年の初めだそうで今に当てはめると立春はお正月で
節分は大みそかでしょうか。
setubun-02.jpg
この変わり目の時悪いことが起きそうだ、その邪気を払うため災いを
鬼に見立てて豆まきなど色んな行事を行うとのこと。
鬼は外、福は内はそんな意味があるのですね
setubun-01.jpg
玄関にいろんな飾り物をするのも邪気を払って福は招く意味ですね。

今は節分と言えば恵方巻になっていますね。
スーパーホテルでも安いのから高いもまでたくさん並んでいました。
1万円のものも買う人いるのですね(^◇^)
今年の恵方は南南東だそうです。

明日は立春、もうすぐ春だ、と思いたいですが暖かいのはまだ先です。
夏の立秋から見ると立秋は8月8日でまさに夏の真ん中です(^◇^)

「春はにのみのぞ風の寒さや」
早春譜のうたそのもの、今日は寒かった。
早春譜の歌の歌碑が長野県の安曇野にあります。大王わさび農場の近く
穂高川の堤防にあり北アルプスがきれいに見えるところです。
早春譜歌碑.jpg

こんどのボランティアの歌の会で皆さんに歌ってもらおうかな
それにしても寒い冬です。電気料金、ガス料金も去年より使っていないのに
大幅にアップでふところも寒いです。

nice!(9)  コメント(2) 

郷土の食べ物「てっぱい」 [日々のこと]

お正月用に買った白みそがいつまでも残っています。
関東では白みそは使わないですね。無用の産物? それは可哀そう。
思いつきました。郷土香川県で食べた「てっぱい」を作ろう。
てっぱいは鮒をメインに大根、ニンジンなどと白みそ、お酢、砂糖などで
作るもの、今は鮒は取れないのでサバなど白身魚で代用、今回はサバを
使いました。レシピを見ながら挑戦、できました(^◇^)
kagawa-01.jpg
久しぶりに郷土の味を味わいました。出来栄えは?ちょっと違うかな
まあいいでしょう(^◇^)

郷土香川と言えば外国のメディアに取り上げられていきたい県に選ばれたようです。
どこがいいのでしょう、うどんしかないにと思っていたらアートの県だとか。
瀬戸内海に浮かぶ「直島」が注目されています。
岡山県玉野のすぐ近くです。
kagawaken.jpg
島の中にはたくさんのアート作品があり外国人にはそれとともに瀬戸内海の
景色、空気が気に入っているようです。
kagawa-02.jpg
kagawa-03.jpg
kagawa-04.jpg
この直島は私が上京するときなどに高松から岡山県宇野までの連絡船で
見た島です。アートの島になるとは思ってもいませんでした。

最近、外国人に人気の日本のアートの一つに盆栽があります。
高松市は盆栽の産地、日本一とか
kagawa-05.jpg
kagawa-06.jpg
kagawa-07.jpg
kagawa-08.jpg
kagawa-09.jpg
私の郷土、香川県がアートの県として注目されているのは
うれしいことですね。
でも、私にとっては「うどん県」で
十分です(^◇^)
kagawa-10.jpg
kagawa-11.jpg
nice!(12)  コメント(0)