SSブログ

便利グッズと冬用タイヤ [日々のこと]

今の時代、便利なものがたくさんありますね。
100円ショップでは主婦の方などのアイデアでなるほどと思う
商品がたくさん売られているようです。

これはちょっと違うのですが私の部屋の隅にキーボードがあります。
電子ピアノの廉価盤のようなものです。
raitonado-01.jpg
ところが部屋の隅にあるので夜、演奏しようとすると暗くて
楽譜はよく見えません。
照明をつけるといいのですが工事が必要です。
何かないかとネットで「譜面用ライト」と検索したらありました。
譜面を載せる台にクリップで挟んで取り付ける、単三電池使用です。
注文してみました。raitonado-02.jpg
こんな感じですね。
楽譜をセットしてスイッチON 
raitonado-03.jpg
いいですね、すごくいいわけではないですが、これで夜も
演奏練習できます、鍵盤に指先を使うのが脳トレにいいそうです。
これで夜中でも大丈夫です(^◇^)

そしてもう一つ
自家用車のタイヤ交換です。夏用のタイヤから冬用のタイヤに
変換です。
raitonado-04.jpg
raitonado-05.jpg

冬用のタイヤは3年から4年で新規に取り換えなくてはいけません
出費、お金がかかります。
タイヤ交換で見なければいけないのは
溝の深さ
見た目
ゴムの硬さ
製造年数

あまり運転しない私な不満ですが冬用タイヤは経年劣化して
と変えなくなる。ゴムが固く練り、機能を果たせなくなるそうな

何年乗ったか調べるにはタイヤに表示されている数字を解読すること。
4桁の数字 たちえば2419と表示されていると
最初の二けた24は年始から24週目、6月くらいか
次の二けた19は西暦の後ろの数字で2019年
2019年6月頃作られたタイヤとなります。そろそろ交換時期かな
私のクルマも来年度は交換ですね。クルマを持つとお金がかかります。
nice!(9)  コメント(0) 

ステップカフエ [ボランティア]

step2304-01.jpg
オレンジ広場(認知症カフェ)のステップカフエの開催です。
今日は初めての方の参加してのにぎやかな集まりでした。
前半は包括支援センターの方のお話と脳トレの簡単なゲーム
そしておしゃべりコーナーでした。女性が多くにぎやかですね。

そして後半は「うたごえコーナー」アコーディオン伴奏によるみんなで
歌う時間です。
前半は たき火、旅愁、カナリヤ、りんごのひとりごと、赤いハンカチ
    山小屋の灯、青い山脈の7曲でした
市内で開催されるたき火まつりのことで話が盛り上がりました(^◇^)
それぞれの歌の時に「解説?」が入りなかなか歌が進みません、アットホーム
は集まりです(^◇^)

小休止のあとは楽器演奏タイム
今日はまずリコーダーで「男はつらいよ」うまく演奏していました。
そして次はアコーディオンで「サンライズサンセット」
こんな曲のアコーディオン版です。私の演奏です。

何か所かミスしましたが好評でした)(^◇^)

続いてミニ体操、後半は歌に合わせて手の運動、よく考えますね。

そして後半の歌、
 小さな木の実、お山の杉の子、通りゃんせ、ああ上野駅
 ともしび、上を向いて歩こうの6曲でした
お山の杉の子は戦時嘉陽ですね、昭和19年、疎開していた佐々木すぐるさん作曲
小さな木の実はお父さんと少年のお話ですね。

最後は「故郷」でお別れでした。

この「ステップカフエ」は市内で7か所で開催しているおれんじ広場の一つです。
step2311-02.jpg

開催の目的はこちらです。
step2311-03.jpg
少しわかりずらいですげ「居場所作りですね。
ここのカフェは今回で90回目です、
step2311-01.jpg
nice!(11)  コメント(0) 

アコーディオンの練習 [アコーディオン]

今日はとても寒い日でした。
真冬並みとも放送されていました。最高気温8℃でした。

今日は市の集会室を借りてのアコーディオンの練習をしました。
午後1時から4時半まで一人での練習です。
aakooren-01.jpg
今週火曜日から来月23日まで4回の演奏機会があるのでその
練習です。歌の伴奏ですね。

最近、停滞気味のアコーディオンの取り組みですが
気を取り直して今日は頑張りました(^◇^)。

直近3か所で歌う歌に共通の歌がありました。
童謡唱歌の「たき火」です。
この歌の作詞者,巽聖歌さんが当地日野市で後半生を過ごされた
ということで市内に歌碑があります。12月3日には住んでおられた
近くの旭ヶ丘の公園で「たき火まつり」イベントがあります。


「たき火」はNHKラジオで1941年12月に放送されましたが12月8日の
開戦でわずか2日で打ち切りとなりました。不幸な歌ですね。

この歌を含めて3か所のボランティア歌伴奏の練習がこの日の
第一でした。
そのあとは独奏曲の練習、弾き続けは疲れましね。
窓のそとにはイチョウの木が見事に黄色でした。
aakooren-02.jpg

個々の建物は元小学校の建物です。が建てられてもうすぐ50年で
老朽化も進んでおりあと5年弱で取り壊しになるようです。
残念ですね。
nice!(12)  コメント(2) 

御岳渓谷の紅葉 [日々のこと]

昨日のテレビで高尾山の紅葉が放送されていました。
それにつられて今朝も高尾山に行って来ました。今が見頃ですね。
かえりは8時過ぎに京王高尾山口の駅に到着、人で大混雑でしたね。

今日は2日前に行った御岳渓谷ハイキングのことです。
JR青梅線で青梅を過ぎて軍畑(いくさばたと読みます)から御嶽駅過ぎまで
多摩川沿いの遊歩道です。川はこんな感じです。
mitaketizu.jpg
mitaketizu-02.jpg

途中の沢井駅近くにはお酒を造っているところ「沢の鶴」かな
なにか懐かしい風景です。
mitakesannpo-01.jpg
mitakesannpo-03.jpg

川沿いの遊歩道に出ました。
川の風景と紅葉がいいですね。1時間半くらいのコースを歩きました。
mitakesannpo-02.jpg
mitakesannpo-04.jpg
mitakesannpo-05.jpg
mitakesannpo-06.jpg
mitakesannpo-07.jpg
mitakesannpo-08.jpg

遊歩道の途中に歌の掲示がありました。
童謡「お山の杉の子」です。なぜここにあるのだろう
帰って調べるとありました。この歌は昭和19年に作られました、
戦争中ですね。
作曲者の「佐々木すぐる」さんがここに疎開中に作ったとのこと
なるほど
mitakesannpo-09.jpg
mitakesannpo-10.jpg
大きくなってお国のためになろうという戦時歌謡ですね。

紅葉がちょうど見頃でよかったです。
今年の紅葉めぐりはここまでですね。





nice!(13)  コメント(2) 

今日の高尾山 [高尾山]

すっかり初冬の感じになってきました。
どんどん日の出が遅くなり早朝は寒いです。
 体力の衰えを感じて高尾山も週1回になりました。その分には
ならないけれど近所のウィーキングを楽しんでいます。13000歩前後

今日は久しぶりの高尾山です。電車を25分ほど遅くしたのですが登山開始
はまだ暗いですね。
今日の一番目のお目当ては「日の出」です。
登山途中の金毘羅展望台、何とか間に合いました。
写真は日の出前からです。
taka202320-01.jpg
taka202320-02.jpg
taka202320-03.jpg
taka202320-04.jpg
taka202320-05.jpg
どこから見ても日の出に変わりはないけれど山から見ると
違った感じで良いですね。

次は山頂からの富士山を見ること
いつも見られるわけではないですが今日は晴れの天気
期待しました。
taka202320-06.jpg
taka202320-07.jpg
taka202320-08.jpg
taka202320-09.jpg
上の方に少し雲がかかっていて、取れるのを待っていましたが
残念と取れませんでした、快晴の中、きれいでした。よしとしなくちゃ
雪が多いですね。

そして紅葉
ニュースでは色づき始めとありましたが場所により色々ですね
薬王院境内、山頂付近はきれいでした。
taka202320-10.jpg
taka202320-11.jpg
taka202320-12.jpg
taka202320-13.jpg
taka202320-14.jpg

これは通称「たこすぎ」
taka202320-15.jpg
前の道を広げるのに「杉の根っこがじゃまだなあ、切るかな」
と工事の人は話しているのを聞いた杉の木はひと晩で左の方へねっこを
よけた、その形がタコの形に似ているので蛸杉と呼ばれるようになった
とか、樹齢推定450年です。

天気もいいし紅葉はじめで登山客が多かったですね。
来週が見頃のようです。行かなくちゃ
でもいそがしいなあ

nice!(14)  コメント(6) 

はじめての筑波山 [日々のこと]

2日前には南の江の島方面に行きましが今度は北東
筑波山に行って来ました。
 広い関東平野に中にぽつんとある山で気になっていましたが
行くことはありませんでした。
tukuba-01.jpg
標高877m、これでも百名山の一つです。
交通の便がいまいち難点で個人が気軽に行くというのがむつかしい
今回も旅行会社のバスツアーでした。

バスの到着地が筑波山神社前です。
急な石段を登り参拝です。ご神体は筑波山です。
tukuba-02.jpg
tukuba-03.jpg
tukuba-11.jpg

神社のまえに大杉がありました。
高さが37mもあります。
樹齢、推定700年だそうです。人と比べると大きいですね。
tukuba-04.jpg

せっかくなのでケーブルカーで上に行くことにしました。
8分の乗車時間、よく揺れましたね。
立っていて怖かったです。
tukuba-05.jpg
tukuba-06.jpg
tukuba-07.jpg


上からの景色は天気いまいちで残念でした。
tukuba-08.jpg

紅葉を期待していたのですが少し早かったようです。
tukuba-09.jpg
tukuba-10.jpg

筑波山神社の参道のお店ではあちこちで「ガマの油」を売って
いました。切り傷などの塗り薬としていいと言わらていましたが
今は美容にいいいそうです。となにかに書いてありました(^◇^)。


nice!(12)  コメント(4) 

三浦半島方面バス旅行 [日々のこと]

地域の老人会がバス旅行するというので参加しました。
自宅すぐ近くがバス出発点なのがいいですね。
バスは2階建てバスとのこと、見晴らしがいいですね、初体験です。
miura-01.jpg
観光バスに使っているバスな1台数千万円するそうですがこのバス
ヨーロッパのある国(ドイツでない)の製造で1億数千万円したとか
ほんとかな。
バスは八王子インターから中央道、圏央道、東名高速など通って
三浦半島方面に向かいます、横浜近くからどこを通っているのか
わかりませんね。最初に着いたのが「すかなごっそ」という青果店
野菜がたくさん売っていて女性軍楽しく買っていました。
すかなごっそ.jpg
この名前は よこ「すか」の大地にうまれた新鮮野「菜(な)」「ごちそう(ごっそ)」
だそうです。みかん、ブロッコリーなど買いました。

さて次はランチ会場、また知らない道を通って三崎港に行きました。
マグロの街ですね。ランチを美味しくいただきました、食後はまた買い物です。
miura-02.jpg
miura-03.jpg
miura-04.jpg

次の目的地は新江の島水族館です。
水族館は沖縄で行っただけですね。いるかショーをやっていました。
向こうに江の島が見え貸す
miura-05.jpg
miura-06.jpg
miura-07.jpg
水族館ですからさかなクンですね、クラゲもきれいでした。
miura-08.jpg
miura-09.jpg
miura-10.jpg
クラゲの一部です。
miura-11jpg.jpg
miura-12.jpg
miura-13.jpg
miura-14.jpg

水槽の中を潜水しながら魚の説明をしていました。

miura-15.jpg

久しぶりに海が見られてよかったです。
miura-16.jpg

この日は寒い朝でした。秋を通り越して冬本番の感じでした。
高齢者のミニバス旅行でした(^◇^)









nice!(9)  コメント(0) 

菊の花が咲き始めました。 [日々のこと]

立冬が過ぎて今日は冷たい雨が降りました。
これからはやっと秋の到来ですね。

我が家にも菊の花が咲き始めました。
どんな種類かわかりませんがあちこちに咲いています。
秋らしくていいですね。
kiku-01.jpg
kiku-02.jpg
kiku-03.jpg
kiku-04.jpg
kiku-05.jpg
kiku-06.jpg
kiku-07.jpg
kiku-08.jpg
高価な華やかな花もいいですが、そこらへんに自然に咲いている
花が好きです(^◇^)
こちらの花はもう咲き納ですね。
kiku-09.jpg
kiku-10.jpg

インフルエンザが流行っていますね。去年まで新型コロナで
皆さんマスクに手、指の消毒をしていましたが今はそんな人は少なりました。

昨日、定期的な病院の診察日で行きましたが受付で
インフルエンザ予防接種やりますかと聞かれました。
いいタイミングです。病気診察と一緒に予防接種もしました(^◇^)。




nice!(11)  コメント(6) 

11月のうたごえひろば [日野]

11月のうたごえひろばです。
今回は市の広報にも載せて新しい人も来てくれました。
穏やかな日で天気にもめぐまれました。

定刻開始 今日は「赤とんぼ」から歌い始めです。
♪♪夕焼け小焼けの赤とんぼ、おわれてみたのはいつの日か♪♪
いい歌詞ですね、ただ「おわれて」が赤とんぼがおっかけれれてと
思っている人がいますが、これは子守りのねえや(おねえさん)にせおわれての意味です。

続いて10月8日に亡くなられた谷村新司を偲んで「サライ」です。

まだ74歳、いい日旅立ち、昴、チャンピオンなどいい歌をたくさん
作ってくれました、また中国など歌を通じての交際交流にも尽力されました。
残念です。ご冥福をお祈りいたします。

前半はこの後、
  月の砂漠、赤い靴、旅愁、惜別の歌、ここ幸あり
  小さな木の実、イムジン河、コンドルは飛んで行くを歌う
コンドルは飛んで行くは歌リードさんが苦労していたようです。
ここで小休止、そして簡単な体操で後半です。
hiroba2311-01.jpg

後半は
 秋桜、日野市の歌、糸、花まつり、リンゴの唄、吾亦紅
 穂高よさらば、私に人生と言えるものがあるなら
私に人生と言えるものがあるならは高石ともやさんが唄っていましたね。
この歌を聞くと私の人生はと考えてしまいます(^◇^)。

今年の「うたごえひろば」あと1回、次回は12月23日です。
クリスマス直前なので来てくれる人にプレゼントと考えています。
300円の会費ですので大したことできませんが(^◇^)

高尾山薬王院は紅葉のが見られるようになりました。
hiroba2311-02.jpg
hiroba2311-03.jpg
今日の気温予想は27℃、明日は「立冬」です


nice!(10)  コメント(0) 

文化の日、明治の日 [日々のこと]

昨日、11月3日は雨の降らないのが定説のようでこの日も
快晴のいい日でした。季節外れの暑さでした。こんな時は外へと
おなじみの高尾山へ、
頂上からの富士山がきれいでした。
bunnkanohi-01.jpg
bunnkanohi-02.jpg
紅葉も始まったばかりですね。今月の中旬が見どころのようです。
その時はまた来ます。
旧ジュなのでまだ早朝(8時頃)なのに駅前広場はたくさんの人でした。
bunnkanohi-03.jpg
bunnkanohi-04.jpg

ぶんかのひ.jpeg
11月3日は文化の日ですね。
昭和23年の祝日法で制定されました。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」が文化の日の目的です
いいですね、自由と平和は入っているのは終戦直後の平和志向が
入っていますね。

この日はもともとのはじめは明治6年に祝日「天長節」と定められました。
明治天皇の誕生日です。天皇の御代が永遠に続くようにとのこと。
明治天皇は亡くなられると「天長節」は大正天皇の誕生日(8月31日)に
移されました。
11月3日は昭和3年「明治節」として祝日となりました。

第二次世界大戦に日本は敗北、進駐軍の統治下となりました。天皇崇拝の
「明治節」とダメとなりこの日は「文化の日」となりました。

しかし「明治節」復活を願う人たちが「文化の日」を廃止して「明治節」と
運動を進めています。
ただ、国民の中に「文化の日」が定着している今、方針を変えて
「文化の日、明治の日」変えるように来年の通常国会にですようです。
賛成政党は自民、公明、立憲民主党、維新、国民とほとんどです。

明治の復権、新しい戦前でしょうか。
明治時代は長く、最初のころは西洋のいろんなものを取り入れて
大きく発展しましたが後半の日清、日露戦争和体験、軍国日本に進みました。
いまの軍事費増大を見ると、心配ですね。

nice!(11)  コメント(2)