SSブログ

能登半島 [日々のこと]

お正月、1日に発生した能登半島地震は驚きでした。
ちょうど笑点を見始めたころの突然の報道、津波情報もあり東日本大震災
が頭をよぎりました。あれから1週間まだたくさんの不明者もいて救出活動や
孤立者の多さなど被災地域は大変な状況でしょう。被害にあわれた方心より
お見舞い申し上げます。
notojisin.jpg
私ができることは支援カンパくらいしかないので昨日、街頭での社会福祉協議会の
カンパ活動に少したけ資金カンパさせてもらいました。

石川県の能登半島は今までに2回、行きました。
1回目はほぼ50年前の新婚旅行です。半島の海岸線を左回りでした。
東海岸では海の向こうに見える白山の山並みの美しさに感動、西海岸では
日本海に沈む夕日に感動しました。
又、先端の岬から少し歩き、疲れたのでバスに乗ろうとバス停で待っていたら
近くの人からまだ時間があるから家に寄りなさいと招待され刺身などのごちそう
を頂きお話させてもらいました、親切にまた感動でした(^◇^)。

2回目は今から10年ほど前、前回と同じ5月でした。
ツアーでしたがほぼ前回と同じで懐かしさを感じました。

今回の地震でどこも大きな被害にあわれているようで悔しいです。
半島の先端部のランプの宿、ここは今回の震源地、大丈夫だった
でしょうか。
notonotabi-03.jpg
そして、海に面した段々畑、千枚田、この時はこんなにきれいだったけど
近くの道の駅でたくさんの人が孤立したとの報道もありました。
ここも被害にあわれたことと思います。
noto02.jpg
notonotabi-02.jpg

大きなショックは輪島の朝市周辺
旅行した時はあっちの店こちらの店と見て楽しんだところです
それが大きな火災で焼けつくされたとか
朝市輪島JPG.jpg
改めて地震の恐ろしさを感じます。

今度はいつ訪問できるでしょうか。
nice!(13)  コメント(2) 

今年最初の高尾山 [高尾山]

元日は好天で自宅からもきれいな富士山が見えました。
ぜひ高尾山山頂から富士山を見たいと思い5日、張り切って
出かけました。いつもの6号路を登り山頂へ

残念、富士山に雲が 周りはほとんど快晴なのに
takao230105-01.jpg
takao230105-02.jpg
ついていないですね。
自然現象なので仕方がありませんね。
山頂の標識を見て下山です。
takao23
0105-03.jpg

お正月です、神頼み仏頼みで今年もいい年にしたいと
信仰の山、高尾山でお参りしていくことにしました。
信仰のエリアはこんな感じでたくさんありますね

薬王院配置図.jpg

下山コースなので浅間社、奥の院からお参りして
いつも不思議と思うのですが「御本社」「御本堂」とあることです。
高尾山は最初は薬師信仰と飯縄信仰の山として始まった、その仏教が
入りこちらは真言宗智山派の大本山となり一緒におまつりする神仏習合
こちらは御本社です。
takao230105-04.jpg
takao230105-05.jpg
takao230105-06.jpg
お寺より神社という感じですね、
飯縄大権現様

その下の御本堂
takao230105-08.jpg
takao230105-08jpg.jpg
これどちらだったか
takao230105-07.jpg

浅間社、奥の院、大師堂、客殿などを含めたエリアの入り口
山門とここを守る天狗です。
takao230105-12.jpg
takao230105-11.jpg

この日もたくさんの人が山を目指していました、学校の児童生徒学生が
いつもより多かったですね。

今度がきれいな富士山を見たいですね。



nice!(10)  コメント(2) 

七福神巡り [日々のこと]


ここのところお正月には市内の七福神巡りをしています。
今年も出かけてお参りをしてたくさんもお願い事をしました。
その一部の紹介です。
七福神巡りの前にこの地域のお宮、若宮神社からです。
7fuku2024-01.jpg
除夜の鐘とともにこの境内は人でいっぱいになります。
最近は早く寝るので行っていません。

さて七福神さま
布袋尊、大黒天、寿老尊、弁財天、毘沙門天、福禄寿、恵比寿天
ですね、いつどうしてこのメンバーになったか知りません(^◇^)
ここは寿老尊の延命寺です。寿老尊は長寿と知恵を授ける神様です。
7fuku2024-02.jpg
7fuku2024-03.jpg
7fuku2024-04.jpg
ここは「ロウバイ」の花が見られて一足早く春を感じて
うれしいです。

石田寺の福禄寿
現世のご利益を一心に背負った福の神として描かれたのが
福禄寿、よくお参りしなくてはいけませんね。
ここは新選組副長の土方歳三のお墓があります。土方ファンが
沢山訪れますね。
7fuku2024-05.jpg
7fuku2024-06.jpg
7fuku2024-07.jpg
7fuku2024-08.jpg
樹齢400年のカヤの木です。
7fuku2024-09.jpg
7fuku2024-10.jpg

浅川の川を渡ってつぎのところへ
川にはたくさんの鳥がいました。岸でタンポポを
見つけました。初めてです。
7fuku2024-11.jpg
7fuku2024-12.jpg


真照寺の恵比寿天
毘沙門天は日本古来の神様(七福神では唯一)で商業、漁業、海の守護神で
商売繁盛にご利益があると言われています。
7fuku2024-13.jpg
7fuku2024-14.jpg

一部電車を利用しましたが、このほかもすべてお参りしました。
歩数2万歩、いいうんどうでしたね、小さな巡礼でした(^◇^)
正月3日目でした。明日から今年の始動です。
nice!(11)  コメント(2) 

我が家のお雑煮 [日々のこと]

お正月にはお雑煮を食べる習慣がありますね。
我が家、東京の多摩地域に住んでいますがお雑煮は私の郷里の
香川県の真ん中あたりで食べられる「讃岐の雑煮、あんこの入った丸餅に
白みそ仕立てのお雑煮」を食べています。東京のとは違いますね
結婚してからずっとです。なんとなくそうなったのですね。
ozooni.jpgozooni-02.jpg
あんこ入りのお餅はこの辺りでは売っていませんので香川県のアンテナショップ
新橋にありますがそこに買いに行きます。
さて作るのは岩手県出身の妻が作るので郷里の香川で食べるのとは少し
違うかもしれませんが満足しています。

なぜ香川県(讃岐)であんこ入りお餅の雑煮を食べるようになったか
こんか記述がありました。
「江戸時代、温暖で雨の少ない気候である香川県では、殖産振興の一つとしてさとうきび栽培が
奨励された。讃岐地方の白砂糖は、色が白く口どけがよいことから、綿や塩と並び「讃岐三白」
として特産品の代表となった。当時砂糖は貴重品で、一般家庭では普段口にすることができなか
ったが、明治時代あたりから、年に一度、とっておきの砂糖を使った正月の特別な料理として
、雑煮に取り入れるようになったのが「あんもち雑煮」のはじまりといわれている」
お餅の入手が大変なのでそろそろやめようかなとも思っています。


nice!(12)  コメント(4) 

あけましておめでとうございます [日々のこと]

あけましておめでとうございます
新しい年が皆さまにとっていい年でありますように
世界が平和になりますように
fudou2024-001.jpg

新しい年ですね、新春のウォーキングから始まりです。
自宅から関東三大不動の一つと言われている高幡不動尊まで
片道4キロほどの往復です。朝5時20分頃出発、まだ暗いです。
風が強くて寒いです。一番星が見えます
itibanbasi.jpg

早朝の暗い道だけど時おり人とすれ違いますね。
不動尊のお参りの帰りの人もいますね。
6時半頃到着、参拝も行列です。こんな時間なのにです。
fudou2024-01.jpg
fudou2024-02.jpg
fudou2024-03.jpg

少し離れたところにある大日堂、鳴り龍で有名ですが
今日は中に入らず参拝
沢山お願いしてきました(^◇^)
fudou2024-04.jpg

境内にはたくさんお店が出ていました。
一晩中やっているところもあるようでしたね。
fudou2024-05.jpg

今日の目的の一つが初日の出を見ることです。
天気は良好、近くの高幡橋にはたくさんの人でした。
私はすこし先の川の堤防で待機、10分ほどで日の出です。
富士山もきれいでした。
fudou2024-06.jpg
fudou2024-07.jpg
fudou2024-08.jpg

さあ自宅に帰り、お雑煮を食べなくちゃ
郷土、讃岐の餡餅入りのお雑煮です。
nice!(10)  コメント(4)