SSブログ

山頂からは初めて [高尾山]

日曜日は朝から冷たい雨がかなり降りました。
月曜日の朝のウォーキングの時、雪をかぶった富士山を
見ました。
ぜひ、高尾山の山頂から今シーズン最初の雪の富士山を見なくてはと
火曜日、張り切ってでかけました(^◇^)

快晴の空です。見えました。
yukifuji-01.jpg
yukifuji-02.jpg
yukifuji-03.jpg
yukifuji-04.jpg
きれいですね。まだ雪は少ないですけどいい感じです。
これからは少しづつ下の方まで雪が見られて、空気もすんでいくことでしょう

山頂付近の紅葉は始まったばかりですね。
11月後半が見頃とか、まだ先ですね。そのころはたくさんの人出で
私の好きな沢沿いの6号路の登山道は混雑対策で登り専用の規制があります。
yukifuji-06.jpg
yukifuji-05.jpg
yukifuji-07.jpg

登山道の横に大きな穴が掘ってありました。
イノシシですね、時々こんな穴を見かけます。
yukifuji-08.jpg
高尾山にもイノシシがいるようです。私の登山は朝早くで人の
少ない時です。遭遇すると怖いですね。



nice!(9)  コメント(2) 

2日続けて山歩き/ハイキング [高尾山]

気温の変化が激しいですね。夏日が続いたと思ったら今日は
昨夜からの雨が続き最高気温が19℃、最低気温が17℃と寒い!

これを予想はしなかったけど昨日、一昨日と山歩き、ハイキングを
連続してきました(^◇^)

最初、月曜日は久しぶりの高尾山です。自宅を出るころはまだ暗く
登山はじめでやっと日の出でした。
いつものように沢沿いの6号路、この日は会う人もいなくて歩きました。
晴れ予報だったので富士山が見られるかと期待していたのですが残念
雲に隠れていました。
takao1002-02.jpg
その分、雲海が広がりきれいでした。
これからは雪をかぶった富士に期待しましょう。今年の初雪は北海道の
山に先を越されましたね。
花の数も少ないでしね。
takao1002-03.jpg
takao1002-1.jpg
だんだん冬に向かって、今はその最初ですね。
久しぶりでしたが声をかけてくれる人もいて楽しかったです。

そして次の日は老人会の人とで出かけました。
初めて行くとこと案内には「網代・弁天山コースとありました。
ajiro-01.jpg
参加者は男3人女7人の高齢者グループです。
JR五日市線に乗り武蔵五日市駅までそこから30分ほど歩いて
小峰公園に行く、そこから山道を歩き城山で昼食、また尾根道を歩き
山を下りる、ここから道路道を歩いて武蔵増戸駅まで歩くコースです。

まずは小峰公園まで歩く、途中に無人の農産物を売るところがあり
女性たち大いに物色、購入していました、私も1点購入。

ここから尾根道に入ります。秋の花が奇麗でした。
ajiro-02.jpg
ajiro-03.jpg
ajiro-04.jpg
他にも小さな花がたくさんあり、なんという名前か大騒ぎでした。

坂道に差し掛かると上の方からたくさんの子供たちが、
地元の学校の3年生4年生とのこと、元気ですね(^◇^)

中間点、城山に行くところは急な階段ががありきつかった
です300段以上もあり大変! 子供たちここを歩いてえらいなあ
ajiro-05.jpg
ajiro-06.jpg
ajiro-07.jpg
やっとの思いで休憩地点「城山」到着、見晴らし抜群でした。
眼下に街並みが見え遠くには狭山丘陵、西武球場の屋根、都心の
ビル群も見えました。
ajiro-08.jpg
急な斜面に囲まれていると思ったら、ここは戦国時代に山城が
あつた所とのことでした。

一休みした後、帰路につきました。下りの道もきつかったです。
老人集団、頑張りました(^◇^)



nice!(10)  コメント(2) 

久しぶりの高尾山歩き [高尾山]

やはり今年の夏は猛暑で近場のウォーキングに変更していましたが今朝の気温は22・3℃です。
さあ行かなくちゃと出かけました。
登山入口に到着。
takao2309-01.jpg
ここの右手方向は1号路、メインの登山道です。
まっすぐ進むとケーブルカー、リフトの乗り場です、その左側
を歩くと沢沿いの6号路、尾根道の稲荷山コースなどの登山道があります。
今日は6号路を歩きます。

涼しいですと思ったのですが全くの無風、歩き始めたらやはり暑い!
でも熱帯夜の時よりいいですね。

先日の雨で山はしっとり濡れて、沢の水音が大木です。
いつものコースから見える「琵琶滝」も水量が多いですね
takao2309-02.jpg
沢の水音を聞きながら歩きます。
道は森の中です。森林浴ですね。

2/3ほど登ると大山橋です。ここからは本格的な登山道に
なり注意ですね、過去何回か転倒しました(^◇^)。
キノコ発見、秋の始まりですね
takao2309-03.jpg
takao2309-04.jpg

1時間以上歩きました。
修行の階段です、400段近くあります。もうひと頑張です。
takao2309-05.jpg

今日は無理せず山頂手前で薬王院方面を目指しそのまま参道を下山
しました。
この参道、テレビのブラタモリでタモリさんが
あれ右側と左側の木の種類が違うと話をしたところですね。
takao2309-06.jpg

だいぶん降りてきてお店、十一丁目屋さんの前に植木がありました。
何とセッコクの花です。
takao2309-07.jpg
takao2309-08.jpg
ほんとですかとお店の人に聞いたら、そうだよ
あまりにも気候がおかしいから狂い咲きだよと言っていました。

セッコクの花は杉などに捕まる形で5月頃咲く花です、
こんな感じで
setukoku-01.jpg
setukoku-05.jpg
やはり、今年の夏は異常だ!

1号路を降りてきました、もうすぐ登山口です。
山、空は末ですね。
takao2309-09.jpg
takao2309-10.jpg
道沿いのお地蔵さんは花に囲まれていました。
takao2309-11.jpg

下山しました。本当はこのお店通りを通って登るのですが
今は電車の駅ができて近道で登山道に行く人が多いです。
蕎麦屋さん、お土産屋さんが並んでいます。
takao2309-13.jpg

山歩きのはじめと終わりは此処からです。
京王電鉄の高尾山口駅です。
杉の木がふんだんに使われています。
takao2309-12.jpg
nice!(11)  コメント(2) 

大賀ハス、咲きました [高尾山]

きのう高尾山薬王院の中にある「大賀ハス」が咲きそうだったので
待て出かけてきました。
咲いていました。ラッキーです。
oogahasu-01.jpg
oogahasu-02.jpg
oogahasu-03.jpg
oogahasu-04.jpg
こんあところに蓮の花といつも思います。
今年も咲いているところが見られてよかったです。
ほとんどの登山者は知らないでしょうね(^◇^)

参道にはたくさん歌、短歌、俳句の石碑があります。
でも、多くは年月とともに解読できなくなっています。
北原白秋の大きなものもわかりません、残念ですね。
でもこれははっきりと読めて好きです。
oogahasu-05.jpg

「かなかなの かなかなさそう 谷浄土」

この日も暑かった。登山者も多かった。
nice!(9)  コメント(0) 

高尾山のヤマユリ [高尾山]

暑い日が続いています。今日の予想最高気温は37℃、晴天です。
この先も高温予想が続きどう見ても梅雨明けですね(^◇^)

今時は自宅に閉じこもっているのがいいのですが早朝の森の中
鳥の鳴き声を聞きながらひんやりした空気が忘れられずで出かました。

最初はあまりばてず、自然の中を歩けました。
山頂からの富士山、快晴だけど霞んでうっすらとしか見えませんね。
今頃は御来光を見て皆さん下山中かな
takao230711-01.jpg
今日のお目当てはヤマユリです。
植物園と違って山です、どこに咲いているか探すのも
楽しみです。最初は薬王院のお寺の周辺ですね。
山門横などで見つけました。
takao230711-02.jpg
takao230711-03.jpg
takao230711-05.jpg
takao230711-06.jpg

でも今一番元気なのはあじさいですね、あちこちに咲いています。
夏が終わるまでみれそうです。
takao230711-07.jpg
雨も降り、日差しも強く樹木のみどりがいいですね。
こんな中でのんびりできればいいですね。
takao230711-08.jpg
takao230711-09.jpg

この花は何でしょう。
十一丁目茶屋の前で見つけました、
ききょう?
takao230711-10.jpg

ケーブルカー山頂駅の前の小高い丘にたくさんヤマユリが
咲いていました。ケーブルカーの職員さんがお世話してくれてる
のでしょうか。
takao230711-11.jpg
takao230711-12.jpg
takao230711-13.jpg
takao230711-14.jpg
takao230711-15.jpg
ヤマユリはこれからが本番ですね。
ただ、この暑さです。度々見に来ることはきついです。
天気予報ばかり見ています(^◇^)


nice!(9)  コメント(4) 

7月の高尾山 [高尾山]

takao230703-08.jpg7月になりました。暑い日が続きています。
早朝の山歩きはそんなに暑くないだろうと出かけました。
いつものように4時45分、自宅を出発して電車駅まで徒歩
途中の浅川橋で太陽を見ました。
川は穏やかですね。
takao230703-01.jpg
takao230703-02.jpg
木にたくさん花の咲いてるのを見つけました。
何だろう、あとで聞いたらねむの木だそうです。花咲くのですね(^◇^)
takao230703-03.jpg
電車の乗って高尾山口に到着は5時半
ここから沢に沿った道、6号路を登ります。
駅のポスターに「夏の高尾山は音楽だ!」とありましたが
沢の水音,、鳥の鳴き声とにぎやかです、ウグイス、鳴き声が上手に
なりました。
木の緑がきれいですね。
takao230703-04.jpg
takao230703-05.jpg
今の季節、世間より遅いですがアジサイが花盛りです。
結構、長い間咲いていますね。
takao230703-06.jpg
takao230703-07.jpg
高尾山の祈りの入り口、早朝なので静かです。
あと何時間かするとたくさんの人並みですが、静かなのいいですね。
takao230703-11.jpg
takao230703-11.jpg
高尾山薬王院です、天狗さんがお守りしています。
ここは南無飯縄大権様もおまつりしています。
takao230703-12.jpg
takao230703-13.jpg
takao230703-14.jpg
参道手前の切り株の上のアートは何でしょう
てんこ盛りですね。
takao230703-15.jpg
これ、何に見えますか?
小さな鳥?
年配の方が枯れ木などを利用して鳥などを作り切り株などに
さりげなく取り付けています。うまく作るものですね
誰に習ったと聞きました。いい趣味、特技ですね。
takao230703-16.jpg
takao230703-17.jpg
takao230703-18.jpg

高尾山の花、と言うより地元八王子市の花ですね。
今シーズン、初めて見つけました。
これから、あちこちでたくさん見られますね。
行くのが楽しみです。
takao230703-19.jpg
takao230703-20.jpg
nice!(13)  コメント(2) 

鹿がみじかに [高尾山]

先日、青梅丘陵ハイキングコースで珍しい動物を見たと投稿したら
多くの方からカモシカじやないですかと教えられました。
oumehai-11.jpg
そして岩手県に住んでいる方からも教えてくれました。
「間違いなくカモシカです。私の屋敷内にもしばしば現れます」
彼は農業をしているのですが、すごいですね特別天然記念物のカモシカが
来るなんて、
隣の家にはクマがでたとか、そうなっているのですね。

クマではないですが我が町に「鹿」が出没したと話題になっています。
これは少し前のことですがテレビでも放送されました。
sikahino-01.jpg
sikahino-02.jpg
「浅川」と言う市の真ん中を流れる川の河川敷ですが
どうしてここに鹿がいるのか不思議ですね。山らしき山からはずいぶん
離れているところです。

そして今度は先週です。
また鹿出没のニュースが流れました。市のホームページを見ると
sikahino-03.jpg
西平山は私の家から2キロくらいです。
八王子の方に移動しているようですが少し前の鹿と同じかもしれませんね。
でも今まで煮なかったことです。


鹿と言えば私は昨年「高尾山」で鹿を目撃しました。朝7時ころ1号路を
下山途中に前方の左から道を横切り右側の斜面を登りけました。
でも誰も鹿出没の話をしないので自分でも見間違い?
それが鹿を見たとの情報を発見しました!
siktakao-03.jpg
「1号路の金毘羅台への分岐点は見晴らしがいい。そこから見える向かいの山肌にシカがいました。」
私が見たところの近くですね。

今度、鹿の捕獲調査をするそうです。場所は高尾山頂から少しな慣れた
ところのようです、さあどうでしょう。
siktakao-01.jpg
siktakao-02.jpg
日本での鹿の数は少し減っているが生息範囲は相当広がっている
ようです、熊、イノシシなどを含めで山から人間社会の方へ
来ているようですね、
nice!(14)  コメント(4) 

こころのふるさと祈りのお山 [高尾山]

新緑から濃いみどりと山はいきいき元気な季節ですね。
雨上がりもいいものです(^◇^)
高尾山は山登り、ハイキングにいいんですが
「こころのふるさと祈りのお山」でもあります。
登山口から1時間余り歩いた山の山頂に近いところにお寺があります
浄心門が最初です。
yakuouin-01.jpg
参道の両側に灯篭が並び気分一新ですね。
整備された道をしばらく歩くと二手に分かれるところに来ました。
左が108段の石段の男坂、右が緩やかな道の女坂です。
yakuouin-02.jpg
yakuouin-03.jpg
yakuouin-04.jpg
再び合流して今度は杉並木の道です。大木ですね。
右側に杉苗のために寄付した方の名前が表示されています。
yakuouin-05.jpg

薬王院の入り口の山門です。大きな四天王像があります。
yakuouin-06.jpg

ここを過ぎて売店などの先に行くと急な石段を上るといよいよ
薬王院本堂です。その前に山門がありここででは天狗が守っています。
yakuouin-07.jpg
yakuouin-08.jpg
本堂です。
yakuouin-10.jpg
yakuouin-09.jpg
周りのは鐘撞楼、縁結び、太子堂などがあります。
太子堂のの周りには四国八十八か所も
yakuouin-11.jpg
yakuouin-12.jpg
yakuouin-13.jpg
yakuouin-14.jpg

ここには薬王院ともう一つ飯縄権現堂の本社があります。
こちらは神社形式を取り入れた本社で日光東照宮のような装飾が
されており
お宮かなと思ったりします(^◇^)
yakuouin-15.jpg
yakuouin-16.jpg
yakuouin-17.jpg
yakuouin-18.jpg
yakuouin-19.jpg
yakuouin-20.jpg
ここも天狗さんが守っていますね(^◇^)
高尾山は天狗が守り神です。
yakuouin-21.jpg



nice!(16)  コメント(4) 

雨上がりの山 [高尾山]

数日、雨の日が続き気温も低かったですが
今日は朝から快晴のすがすがしい日でした。
こんな時にはいかなくちゃと4時45分自宅出発、日の出が速く
明るいですね。今日の日の出は4時37分でした。
 
電車利用で登山開始は5時35分、三頭に着いたのは7時前でした。
富士山がきれいでした。
takao230516-01.jpg
takao230516-02.jpg
雨の後は緑がきれいですね。
いきいきしています。
takao230516-03.jpg

薬王院山門の横
「セッコク」の花が少し咲いています。
岩や樹木に根を張って自生する着生ラン、水分は空気からとる、
ここは樹木の枝元です。
takao230516-04.jpg
ケーブルカーの高尾山駅構内ではだいぶん
咲いていますね。私の頭の中では5月27日頃が
見頃と言う意識があるのですが今年は少し早いようです。
takao230516-05.jpg
takao230516-06.jpg
takao230516-07.jpg

今日はこの花が気になりました。
takao230516-08.jpg
takao230516-09.jpg

高尾山の入り口(?)ケーブルカーの駅とひろば
早朝なので静かです。ゴールデンウィークの時は
人であふれていましたね。
takao230516-10.jpg



nice!(8)  コメント(4) 

少し頑張り「奥高尾縦走」 [高尾山]

大型連休でたくさんの人出が放送されています。
久しぶりの外出を楽しんでいるのでしょうね。

わたしも外出を思いおなじみの高尾山を少し拡大して奥高尾
縦走を考えました。果たしてその体力があるか不安いっぱいでした(^◇^)。
晴天の3日、6時50分高尾発陣馬高原行バスに乗りました臨時便が2台でて
人多いですね。7時半着、さあ登山です。
人が多いのでコースを変えて車道の道を和田峠まで歩きました。
1時間の歩行8時30分峠に到着山梨県と東京都の境です。
okutakao2023-01.jpg
okutakao2023-02.jpg
ここから急な道、階段を上り陣馬山へ、きついです。
20分ほどで最初の山、陣馬山に到着、標高854mです。
おなじみの馬、富士山がとてもきれいでした。
鯉のぼりもありました、人も多い、皆さん早いですね。
okutakao2023-03.jpg
okutakao2023-04.jpg
okutakao2023-05.jpg
okutakao2023-06.jpg
okutakao2023-07.jpg
ここから明王峠を通って景信山を目指します。3時間の道のり
とおいなあ。
まずは明王峠です。ここからは相模湖駅に降りられます。
okutakao2023-08.jpg
okutakao2023-09.jpg
尾根道が続きます。
途中アップダウンが多くありますがまき道を利用しての歩行
以前の登ったのが参考になります。
景信山への道、最後のところがきつかったですが到着できました。
ここは視界が抜群にいいです。今日は都心はかすんで見えませんでした
売店もあるのですが人、多いです。標高727m
okutakao2023-10.jpg
okutakao2023-11.jpg
okutakao2023-12.jpg
ここから、うんと下って小仏峠、また昇って小仏城山です。
小仏峠は旧甲州街道の道です。
明治天皇が通った通ったというあんない場がありました。
結構険しい峠道です。どうやって通ったのでしょうね。
ここから小仏城山に向かう途中、中央自動車道が見えました、
渋滞しています。
okutakao2023-13.jpg
okutakao2023-14.jpg
小仏城山に到着、標高670m
茶店は大繁盛、ここの名物はかき氷です。
さあ、ここから高尾山まで1時間です、頑張りましょう(^◇^)。
okutakao2023-15.jpg
okutakao2023-16.jpg
高尾山に着きました。標高599mです。
富士山を見たいのですが人、人、人で見られません。
やっと山頂標識を写真に。
こんなに大勢の人は初体験です。
okutakao2023-17.jpg
okutakao2023-18.jpg
okutakao2023-19.jpg
okutakao2023-20.jpg
ここから1時間以上かけて下山、こんな状態で歩くの苦労しました。
okutakao2023-21.jpg
午後2時半高尾山口駅到着、7時間くらいかかったかな
総距離18キロ、よく歩きました。
途中1度転倒して胸、腰を打ちました。
油断でした、大したことなくてよかったです。

五木寛之さんの言葉
「無理をしないで、無理をする。矛盾を楽しみ自己流養生術を」

今日は少し無理したようです(^◇^)
天気が良く暑くなく緑がきれいでいい一日でした。






nice!(6)  コメント(0)